(C) outousya All rights reserved. 剽窃禁止(FPRn8710479-2)
( ほんとの勉強 アーカイブ)
10、勉強への入口、1 「3+5=8」
3 から (−5) を引くと 8 になります。 3−(−5) = 3 + 5 = 8
数式は数学の ことば。 3−(−5) と 3 + 5 は、量は同じでも、ことばの意味が違います。
「お酢」 を飲むと体内の毒が分解されて減り、 「薬」 を飲むとその分 化学物質がたまります。生命力を触発させる第一歩は マイナスなものの引き算。 教育の原点も 受動的なものの引き算です。 そしてその上で、本当に大切なことを 選んで経験させること。中身の濃さと 内容の深さに直面させること。 そんなきっかけ無しに 能動性も追究心も 芽生え・育つことは無いのです。 病気でもないのに 薬を 買っては与え・買っては与え するようでは、ますます逆な方へ(受動的な方へ)進んでしまいます。
では 何が「マイナスなもの」で 何が「大切なもの」 なのでしょうか。
次へ もどる もくじへ
|