モバイル版へ
(C) outousya All rights reserved. 剽窃禁止(FPRn8710479-2)
ほ ん と の 勉 強(アーカイブ PC版 )
19、扇のかなめ 2、 学年の数プラス1時間?
中学生になると、まわりの人から「学年の数プラス1時間 勉強しなさい」などと言われます。
たとえば中学2年生は、朝早くから登校して勉強し 夕暮れまで部活動を奨励され、その一方で、帰宅後は 毎日3時間の勉強を要求されることになります。 すごいですね。 でも そんな「他人の教室(生徒ごっこ)」で要求される ノルマ としての勉強が続くはずがないことは 誰にでも分かります。
それに、 「1時間勉強しなさい」と言われた場合の1時間 と、勉強に没頭して「気がついてみると1時間たっていた」ときの1時間とでは 意味がまったく違うことも 誰にでも分かります。
ノルマを課すならば、その前に「気がついてみると3時間たっていた」というほどの真剣で面白い勉強の世界を 子供に出会わせなければなりません。
次へ進む 前にもどる もくじにもどる
|